データ


・log(3/2)/log(2)=0.5849...=[0;1,1,2,2,3,...]の連分数近似:
分数の線は式の右端まで伸びているつもり。
1/1+1/1+1 = 2/3
1/1+1/1+1/2 = 3/5
1/1+1/1+1/2+1 = 4/7
1/1+1/1+1/2+1/2 = 7/12
1/1+1/1+1/2+1/2+1 = 10/17
1/1+1/1+1/2+1/2+1/3 = 24/41
つまり2,3,5,7,12,17,41,...等に分割すると3/2に近い項ができる。
4/7: 音階で4個分、7/12: 半音で7個分 というわけである。

・平均律と純正律 (後半の分数近似は前半の逆数の2倍なので省略) 2^(1/7)=1.104...≒10/9,11/10 2^(2/7)=1.219...≒5/4,6/5 [長3度,短3度] 2^(3/7)=1.345...≒4/3 [完全4度] 以下 1.485, 1.640, 1.811 2^(1/12)=1.059...≒17/16,18/17, 2^(2/12)=1.122...≒9/8,10/9 2^(3/12)=1.189...≒6/5 [短3度] 2^(4/12)=1.259...≒5/4 [長3度] 2^(5/12)=1.334...≒4/3 [完全4度] 2^(6/12)=1.414...≒7/5,10/7,17/12, 以下 1.498, 1.587, 1.681, 1.781, 1.887
・様々な比とそれらの関係式 長短比(長音/短音)=81/80=1.0125 異名同音比(短#ソ/短bラ等)=3^12/2^19≒1.013... シャープ比= 3^7/2^11≒1.068 フラット比= シャープ比の逆数≒0.936 半音:2^8/3^5≒1.053 全音:9/8=1.125 ・(半音)*(異名同音比)=(シャープ比) ・(半音)*(半音)*(異名同音比)=(全音) 長k度:長音の低音と長k度上の短音の高音 短k度:短音の低音と短k度上の長音の高音 と定義することにすると良さそう。[k=2,3,6,7] (完全4度=4/3と完全5度=3/2は長短が一致した時のと定義) 長2度=10/9≒1.11, 短2度=16/15≒1.067 長3度=5/4=1.25, 短3度=6/5=1.2 (完全4度=4/3≒1.33, 完全5度=3/2=1.5) 長6度=5/3≒1.67, 短6度=8/5=1.6 長7度=15/8=1.875, 短7度=9/5=1.8 ・いいかえるとドを基準にした純正律の各音のこと:
長bレ短レ長bミ短ミファ長bラ短ラ長bシ短シ
1 16/15 10/9 6/5 5/4 4/3 3/2 8/5 5/3 9/5 15/8
(ここでは長音を無印で表記している。ちょっと言葉の意味にずれがある。) ・(長k度)*(短5-k度)=4/3 =完全4度 ・(長k度)*(短9-k度)=2 =1オクターブ ・(長k度)/(短k度)=25/24≒1.04= (シャープ比) / (長短比)^2 ・(短2度)/(長短比)=(半音) ・(長2度)*(長短比)=(全音) ・(短3度)/(長短比)=(全音)*(半音) ・(長3度)*(長短比)=(全音)^2 オクターブの分割性 ・(半音)^12≒1.869 ← 2 / (異名同音比)^5 ・(シャープ比)^12≒2.199 ← 2 * (異名同音比)^7 ・(全音)^6≒2.027 ← 2 * (異名同音比) ・(短2度)^12≒2.169 ← 2 * (長短比)^12 / (異名同音比)^5 ・(長2度)^6≒1.881 ← 2 *(異名同音比) / (長短比)^6 ・(短3度)^4=1296/625=2.0736 ← 2 * (長短比)^4 / (異名同音比) ・(長3度)^3=125/64≒1.953125 ← 2 * (異名同音比) / (長短比)^3
 目次へ
inserted by FC2 system